こんにちは♩
やるしかないお得な制度【ふるさと納税】
すでにやってるよ~という方々も多いのではないでしょうか。
そんな我が家も昨年からようやく始めたのですが、
「なんで早くからやってなかったんだろう…」と後悔!
「よく分からないし…」という思いからまだ始めていない方がいらっしゃったら是非とも今から始めましょう。(ゴリ押し気味)
それほどお得で楽しい制度です。
本日は実際に頼んでよかった家計の節約に最適なおすすめ返礼品もご紹介させていただきます♩
・家計の節約をしたい
・おすすめの返礼品を知りたい
目次
ふるさと納税とは?
まず、簡単にふるさと納税について。
自治体に寄付をすることで実質2000円の負担で返礼品がもらえるお得な制度!
税金を先払いする必要がありますが、どうせ払わなければならない税金なので損をするわけではありません。
イメージはこのような感じ。
・通常通り5万円納税する
or
・先に5万円と2000円を払って、返礼品をいただく
5万という数字は例ではありますが、簡単に言うとこういうイメージです。(実際には税金が控除される訳ですが)
確実に2000円以上の品の返礼品がもらえるので実質お得!ということですね。
自分で確定申告かワンストップ特例制度で「わたしふるさと納税しましたよ~!」と申告しなければならないのが手間ではありますが、それを加味してもやらなきゃ損なお得な仕組みです。
年収や家族構成などにより人によって納付できる上限があるのでふるさと納税をする前にふるさと納税のサイトにある簡単シミュレーションをされて下さいね!
詳しいふるさと納税の仕組みについては総務省のふるさと納税ポータルサイトをご覧ください♩
おすすめは【楽天ふるさと納税】
個人的にダントツでおすすめのふるさと納税のサービスは【楽天ふるさと納税】です。
おすすめの理由は次の通り。
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- お買い物感覚でふるさと納税ができる
楽天ポイントが貯まる・使える
1番の魅力はやはりポイントが貯まること。
最低でも1%のポイントがつきますが、キャンペーンによっては驚くほどのポイントが貯まります。
・楽天お買い物マラソン
・勝ったら倍キャンペーン
・0か5のつく日…等
どうせするならポイントの還元率が高い日が狙い目です。
キャンペーンを組み合わせたり、その他楽天のサービスを利用していると還元率はUPします。
自己負担2000円のふるさと納税なのに、ポイントが2000円以上もらえた!なんていう話はざらにあります。
お買い物感覚でふるさと納税ができる
初めての方は「具体的にふるさと納税ってどうやるの?」という疑問もあるかもしれませんが、
楽天では普通の楽天市場のお買い物のようにふるさと納税が出来るので簡単です。
楽天市場の検索欄に【ふるさと納税 ○○】のように入力すると、ふるさと納税の商品が並びます。
その後は商品を選んで、カートに入れ決算!という通常のお買い物と同じ流れです。
まりな
とても簡単に出来ちゃいますよ♩
ちなみにおすすめは楽天ふるさと納税ですが、その他のふるさと納税のサービスにはこのようなサイトがあります。
・ふるさとチョイス
・さとふる
・ふるなび
「うちは楽天の世話にはならーん!」という方はその他のサービスもご検討下さいね♩
家計を楽にするおすすめ返礼品
では実際に頼んでよかった家計の節約に大いに貢献してくれた返礼品をご紹介します♩
お米
何より有難かったのはやはりお米。
こちらは昨年頼んだふるさと納税でいただいた「山形のつや姫」!
美味しいお米でおすすめです。
「基本お米は毎日食べます!」という方は確実に家計の節約に繋がりますね。
我が家も大助かりでした。
今年は昨年とまた違うお米を選んでみました。
様々な産地のお米を食べられるのもふるさと納税の楽しみですね。
生鮮食品
こちらは枕崎市の返礼品。
定期便は冷凍室が一気にパンパンにならないし、
「次は何が来るかな~?」というワクワクも楽しめるのが最高です。
こちらの鶏もも肉も良かったです!
日常使いするお肉は本当に有難く、小分けにして日々活用しています。
豚小間肉もふるさと納税で大量にゲット。
500g×8パックで調理時も便利です!
エビ好きさんにはこちらもおすすめ!
まりな
嗜好品
夫の必需品もふるさと納税で手に入れております。
「ビールは日々の活力!」だそうです。笑
「ビールは必需品!無くてはならない!」という方もふるさと納税を活用すれば日々の節約になりますね。
北海道千歳市のふるさと納税は限定パッケージのラベルでとても可愛かったです♩
まとめ
以上、【値上げ対策に最適】家計の節約にふるさと納税を活用しよう!家計を楽にするおすすめ返礼品まとめでした。
値上げが続く世の中ですが、ふるさと納税を上手に活用すれば家計の節約に繋がります。
返礼品は本当に迷う程たくさんの商品があるので、口コミなども参考にしながらお気に入りの返礼品を探してみて下さいね。
この記事がどなたかのお役に立てたら幸いです。
ではまた~♡