アフィリエイト広告を利用しています

【ヴァイオリン演奏】右手の役目とは?

 

ヴァイオリンには左手右手、それぞれに多彩な役割があります。

(先日お話した左手のお仕事についての記事はこちら

一見、具体的に何をやっているのかいまいちよく分からないかと思いますが、

プロのヴァイオリニストは左手と右手を上手に使い、緻密な音楽を作り上げています

ヴァイオリン演奏における、

右手の役目とは?

これまたマニアックなお話ですが、

本記事ではヴァイオリン演奏における右手の役目について解説します♩

まりな

子どもの頃にヴァイオリンを始め、現在ヴァイオリン歴約30年。

またヴァイオリン講師になり音楽教室やカルチャーセンターなどでの講師経験があります。

音を出す

当たり前と言えば当たり前なのですが、

ヴァイオリンは右手に持っている弓を弦にこすり合わせることで音が出ます。

弦をはじくという行為(ピチカート奏法)でも音はもちろんなりますが、通常は弓を用いて演奏します。

弓を下に動かすことをダウン、弓を上に動かすことをアップと言います。

この弓の動かし方もサイドに動かすより手を正面に動かすことが重要であったり、

正しい弓の持ち方があったりと基本的な型があります。

まりな

手の甲や肘の角度やらも重要です!

最初に変なクセがついてしまうと矯正するのは大変です。

私もかつて知らぬ間に変なクセが出来てしまい、矯正するのに苦労しました。

最初に正しい右手の形を覚えること

これが上達への近道です。

音色を作る

これは左手の役目でもあるのですが、右手でも音色を作ります。

これは本当に難しいです。

習得には試行錯誤、時間も練習も必要です。

すぐに出来るという方も稀にいらっしゃいますが、大抵の方は時間をかけ、練習し習得します。

・弓の元(手に近い場所)を使うことで力強い音を出したり、

・弓の毛が弦にあたる部分や割合を調整することで音の発音を調整したり、

・弓を使う場所(弓の先部分、真ん中、元など)は曲の強弱などにより奏者が選択したり、

まだまだ、たくさんの技で音色を表現します。

たくさんの技をサラッと簡単に見えるように演奏できるのはプロの技術ですね。

演奏しながら調整しているわけですから。

学ぶとゴールが見えない、突き詰めると終わりがない。

そんな世界だったりします。(く~っ)

右手にしか出来ない奏法で魅せる

これは先程の音色を作るお話と重複している点も多いですが、

「なにそれ?」というほど小技(?)の名前があります。

レガート、スラー、デタッシェ、マルテレ…スピッカートetc。

弓の使い方に名前をつけているような感じです。

一見、「弓の使い方にそんなに技術がいるの?」と思いそうですが、

この地味ながらも高度な技術を用いることで演奏がいきいきと変化します。

・ヴァイオリンを学んでいくことで少しずつ出来ることを増やしていくこと

・その奏法が出来るようになる部分的な練習を地道に繰り返していくこと

でこれらの技術は身についていきます。

【ローマは一日にして成らず】の心持ちで頑張りましょう!

さいごに…

以上、【ヴァイオリン演奏】右手の役目とは?でした。

ヴァイオリン演奏における右手の役目について言語化してみましたが、

これをお伝えするのはとても難しい…!

右手って本当に複雑で細かな仕事が必要なのです。

まりな

未だわたしも勉強中の身ですが、奥が深いからこそ長年続けているのかもしれません。

ヴァイオリンを弾いてみたい!

という方はこちらもぜひ、参考にされてください。

その他ヴァイオリンに関する別記事も参考になりましたら幸いです。

楽器が弾けることで人生の楽しみが増えるので、

ヴァイオリンに興味がある方はぜひ、一歩踏み出されてくださいね♩

ではまた~♡

 

\楽譜ならぷりんと楽譜/

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA